News

16日午前5時20分ごろ、日高の浦河町などで震度1の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震度1の揺れを観測したのは浦河町、新ひだか町、浦幌町です。 震源地は北海道浦河沖で、震源の深さは70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.8と推定されています。
和歌山県橋本市で15日夜、灯籠流しが行われ、集まった人たちが川のみなもに浮かべた灯籠に手を合わせ、先祖の霊を供養しました。 灯籠流しは毎年、お盆の時期にあわせて、橋本市の中心部を流れる橋本川で行われています。
The arrival of guns in Japan changed the face of warfare. We examine the ninja's use of firearms, particularly in one famous ...
ことし1月、長野駅前で男女3人が刃物で刺されて死傷した事件で、逮捕された47歳の容疑者について、検察が刑事責任を問えると判断し、勾留期限の18日にも、殺人などの罪で起訴する方針を固めたことが、捜査関係者への取材で分かりました。 ことし1月、長野駅前で男女3人が相次いで刃物で刺され、長野市の49歳の会社員が死亡し、男女2人が重軽傷を負った事件では、市内に住む無職、矢口雄資容疑者(47)が殺人や殺人未 ...
15日午後、千葉市若葉区の交差点で乗用車どうしが衝突する事故があり、乗っていた75歳の女性が死亡しました。 また、女性の孫3人を含むあわせて6人がけがをして病院で治療を受けています。
知床半島にある斜里町の羅臼岳で登山中にヒグマに襲われたあと、行方がわからなくなっていた東京の26歳の会社員の男性が15日、山の中で遺体で見つかりました。 男性のそばではヒグマが駆除されていて、道の研究機関がDNAを分析して男性を襲った個体かどうか特定を進めることにしています。 14日午前、斜里町の羅臼岳で、20代の登山者の男性がクマに襲われて林の方に引きずりこまれたあと行方がわからなくなりました。
江戸時代の姫路城と城下町の姿が描かれた絵図をはじめ、全国各地の城の絵図面などを公開する特別展が姫路市の博物館で開かれています。 この特別展は兵庫県立歴史博物館と姫路市立城郭研究室が共同で開いたもので、会場には、全国各地の城の絵図面などおよそ100点が展示されています。 このうち、およそ30年ぶりに姫路市で公開される「姫路城図屏風」は17世紀後期、もしくは18世紀中頃に描かれたと推測され、「西の丸」 ...
終戦から80年となった15日、大阪市の旧陸軍墓地では、5000を超える墓がろうそくの火で照され、訪れた人たちが戦没者を慰霊するとともに、平和への祈りをささげました。 大阪・天王寺区にある旧真田山陸軍墓地は、明治4年に設置された国内最大で最古の陸軍墓地で、西南戦争から太平洋戦争までの戦没者1万3000人あまりが眠っています。 毎年、終戦の日にあわせて5000あまりの墓をろうそくの火で照らす「万灯会」 ...
15日午後10時すぎ、東海道新幹線の「こだま」で車両の下から煙が出ているのが見つかり、JRは岐阜羽島駅で乗客を降ろして後続の新幹線に乗り換えてもらう対応をとりました。 JR東海によりますと、東海道新幹線は16日は始発から平常どおり運行しています。 JR東海や警察などによりますと、15日午後10時すぎ、米原駅と岐阜羽島駅の間の上り線を走行していた新大阪発静岡行きの「こだま764号」で、車掌が焦げくさ ...
15日、三重県四日市市で58歳の男性が死亡したひき逃げ事件で、警察は、酒気帯びの状態で車を運転して市道を逆走し、男性の車に衝突してそのまま立ち去ったとして41歳の自動車整備業の男を危険運転致死などの疑いで逮捕しました。 警察の調べに対して、「記憶はないが状況を考えると自分だと思う」などと容疑を一部否認しているということです。 逮捕されたのは、三重県四日市市の自動車整備業、加藤周容疑者(41)です。
15日夜、名護市の国道でオートバイが転倒する事故があり運転していた男性が死亡しました。 15日午後11時45分ごろ「名護市喜瀬の国道58号でバイクが事故を起こしけが人がいる」との通報がありました。 警察が現場にかけつけたところ男性が倒れていて病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されたということです。 警察によりますと運転免許証などの所持品が見つかっていないということで、警察が死亡した男 ...
カブスは15日、本拠地のシカゴでパイレーツと対戦し、鈴木選手は2番ライトで2試合ぶりに先発出場しました。